メニュー

栄養給食課

栄養給食課は、医師からの指示に沿って患者様一人一人に合った栄養量、食事の形態でおいしく安全なお食事を提供しております。
各病棟担当の管理栄養士が、患者様の栄養状態や食事状況を把握し、リハビリテーションを効果的に行えるよう食事面からサポートします。

入院中のお食事

患者様の病態や年齢、体格、リハビリの状況などを考慮し、適した内容のお食事をお出しします。患者様がリハビリを効果的に行えるよう、毎日の食事量や体重の変化などに注意を払っています。病態によりエネルギーや塩分の制限がある場合もございます。飲み込みや咀嚼の状態により必要な時は食事の形態を変更いたします。

栄養食事相談

「何に注意すればいいの?」「何をどれだけ食べればいいの?」「どうやって作るの?」などなど、退院後の食事や調理に関する相談や心配事に、管理栄養士が丁寧にお応えします。

スタッフ(2022年6月現在)

管理栄養士5名
(摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 1名 健康運動指導士 1名 山梨県糖尿病病養指導士 1名 人間ドック健診情報管理指導士 2名)

栄養給食課トピックス

2023.4.23 行楽弁当

2023.2.19 お楽しみ弁当「和風弁当」

2022.11.27 洋風弁当

2022.10.9 秋の味覚

2022.8.7 お楽しみ弁当「暑中見舞い」

2022.8 栄養ワンダー  8/19(金)~8/31(水)

今年度4月から介護事業所「リハケアセンターきらり」通所リハビリテーション利用者様の栄養ケアマネジメントを始めました。
毎月利用者様と食事や栄養の相談などお話をさせていただいております。
8月4日は栄養の日のため、8月は栄養ワンダーブックを使って利用者様へ栄養の大切さをお伝えしました。サンプルのキウイフルーツと野菜ジュースもお持ち帰りいただきました。

2022.4.24 お楽しみ弁当「行楽弁当」

2022.2.20 「和風弁当」

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME